日本では、神道の神社と仏教のお寺を区別せずに参拝する習慣があります。
一見似ているようでも、それぞれ異なる宗教施設であり、参拝方法や特徴が違います。
また、神社とお寺を同日に訪れる「はしご参拝」について、マナー違反ではないかと気にする方もいるでしょう。
この記事では、神社とお寺の基本的な違い、参拝の手順、そして「はしご参拝」に関する疑問を解説します。
神社とは?
神社は日本古来の宗教「神道」の施設です。神道は多神教であり、各地の神社ではそれぞれ異なる神が祀られています。
たとえば、学問の神として知られる菅原道真を祀る北野天満宮や太宰府天満宮、縁結びで有名な出雲大社などが挙げられます。
また、伊勢神宮の内宮には神道の最高神とされる天照大御神が祀られています。
神社には、それぞれの神に由来するご利益があるため、参拝前にどのような神様が祀られているかを知ることで、より意味のある参拝ができるでしょう。
お寺とは?
お寺は仏教の施設で、仏教の教えを学び修行する場であると同時に、先祖供養や法要が行われる場所です。
仏教の開祖である釈迦如来をはじめ、地蔵菩薩や千手観音菩薩などの仏が安置されており、それぞれに異なるご利益があります。
お寺の参拝は、仏教の教えを感じながら心を静める貴重な時間となるでしょう。
神社とお寺の参拝方法の違い
神社とお寺では、参拝手順が異なります。
神社の参拝方法
- 鳥居の前で一礼してから境内に入る
- 手水舎で手や口を清める
- 本殿で賽銭を納め、「二礼二拍手一礼」を行う
お寺の参拝方法
- 山門で合掌し一礼してから境内に入る
- 手水舎で清め、鐘があれば撞く
- 本堂で合掌し、賽銭を納める
それぞれ独自の作法があるため、訪れる前に確認しておくと安心です。
神社とお寺をはしごするのは良くない?
複数の神社やお寺を訪れたり、同日に神社とお寺を参拝することは「失礼ではないか」と思われるかもしれませんが、心配は不要です。
神様や仏様は広い心で人々の祈りを受け入れる存在であり、はしご参拝を理由に怒ったり、失礼と感じたりすることはありません。
むしろ、参拝先の神仏が持つご利益に合わせて訪れることで、自分に合ったご縁を得ることができるでしょう。
まとめ
神社とお寺の違いや参拝方法を知ることで、より心のこもったお参りができます。
また、神社とお寺を同日に参拝することも問題ありません。大切なのは感謝の気持ちを忘れずに参拝することです。
事前に祀られている神仏やご利益について調べてから訪れると、さらに良いご縁を結べるかもしれません。