体温の読み方: “36度9分”と“36.9度”の違いと正しい表記方法

日本

体温が「36度9分」と表記される理由をご存じですか?

また、「36.9度」と表記するのは正しいのでしょうか?

「度」以外に「℃」という表記もあるため、どちらが正しいのか迷うこともありますよね。

この記事では、体温の正しい読み方と表記方法についてわかりやすく解説します!

スポンサーリンク

体温の読み方は?

体温の読み方をご存じですか?

たとえば、「36度9分」は「ろくどくぶ」と読みます。

一般的に体温は30度台であるため、「30(さんじゅう)」を省略することが多いです。例えば、

– 35度は「ごど」
– 36度は「ろくど」
– 37度は「ななど」
– 38度は「はちど」
– 39度は「くど」

といった具合に、「30」を省略して読みます。ただし、省略せずに「さんじゅうろくど」と読んでも間違いではありません。

一方、40度は「よんじゅうど」と、省略せずに読むのが一般的です。

また、分の読み方は次のようになります:

– 1分は「いちぶ」
– 2分は「にぶ」
– 3分は「さんぶ」
– 4分は「よんぶ」
– 5分は「ごぶ」
– 6分は「ろくぶ」
– 7分は「ななぶ」
– 8分は「はちぶ」
– 9分は「くぶ」

「4分」を「しぶ」や「7分」を「しちぶ」と読むこともできますが、誤解を避けるために「よんぶ」と「ななぶ」の方がよいでしょう。また、「9分(くぶ)」を「きゅうぶ」と読んでも問題ありません。

体温の表記の理由

体温が「36度9分」と表記される理由をご存じですか?

これは、日本で使われる命数法という方法に基づいています。

日本では、温度(気温や体温)の場合、小数点以下の数字を「分」という単位で表現します。この命数法では、

– 0.1(十分の一)は「分(ぶ)」
– 0.01(百分の一)は「厘(りん)」
– 0.001(千分の一)は「毛(もう)」

というように漢字を使います。

つまり、1分は0.1度を表します。

体温を36.9度と表すのは間違い?

「36.9度」と書くのは間違いではありませんが、体温を示す場合には「36度9分」の方がわかりやすいことがあります。

というのも、「36.9度」と表記すると気温を連想することがあるからです。

「度」と「℃」の使い方についてですが、体温を表す場合は「度」も「℃」も正しいです。

しかし、「度」は体温だけでなく、角度や音程などにも使われるため、「℃」と書くと体温だとすぐに分かります。

「℃」は「ど」と読むことが一般的ですが、正式には「どシー」と呼ばれます。

「℃」はセルシウス温度の単位で、Cはその頭文字です。セルシウス温度はスウェーデンの天文学者アンデルス・セルシウスが考案したもので、水が氷る温度を0℃、水が沸騰する温度を100℃とし、その間を100等分して「1℃」を決めています。

この単位は「摂氏(せっし)」とも呼ばれ、数字の前に「摂氏30度(せっしさんじゅうど)」とつけて表記することもあります。

多くの国では「摂氏」が使われていますが、アメリカやイギリスでは「華氏(かし)」が使われています。

華氏の単位は「°F」で、一般的には「ど」と読みますが、正式には「どエフ」と呼ばれます。

ファーレンハイト温度はドイツの物理学者ガブリエル・ファーレンハイトが考案したもので、水が氷る温度を32°F、水が沸騰する温度を212°Fとし、その間を180等分して「1°F」を決めています。

摂氏と華氏を換算すると、「37.0℃」は「98.6°F」に相当します。

アメリカやイギリスを訪れた際に、体温計や温度計の単位に驚くことがあるかもしれませんね。

「度」「℃」「°」の違いは?

これらの記号は似ていますが、それぞれ異なる意味と使い方があります。

正式な読み方の違い

– 「度」と「°」は「ど」と読みます。
– 「℃」は正式には「ドシー」と呼ばれます。

表す対象の違い

– 「度」は角度、体温、音程、アルコール度数、緯度経度など、さまざまな単位に使われます。
– 「°」は主に角度や時間を表すときに使用されます。
– 「℃」は体温や気温を示す際に使われます。

体温の読み方には厳密なルールはありませんが、「36度4分」を「ろくどしぶ」と読むと「36度7分」と聞き間違えられることがあります。

そのため、「ろくどよんぶ」と言った方が正確に伝わります。

誰かに伝えるときは、間違いがないようにわかりやすく表現することを心がけましょう。

タイトルとURLをコピーしました